【2月総括】ダメな方向に舵を切って瀕死
◆成績◆(先週比)
年初来:-12.2% (-11.5%)
参考ベンチマーク:TOPIX -12.2%
2020年受領済み配当 0.2% (成績に含まず)
【PFの構成銘柄など】 ※並びは業種順です

月末に売買を記載していましたが、今月は売買が多いため先週に記載したもの意外の週次のものを以下に記載しておきます
+ (新規/追加含む)
・SIG
・東京日産コンピュータ
・MCJ
・グリーンクロス
・ステップ
・エネクスインフラ
・タカラリート
― (減少/全売却含む)
・ウィザス
・日本空調サービス
・タカラリート
【所感】
いやー、貯めていた含み益を全部一週間で飛ばしてしまいました…メンタルやられ気味です。
特に、信用買い残の多い銘柄&収益が支えとなりそうな銘柄&小型株ということで、指数以上にドローダウン
グリーンクロス等の地方銘柄は最初は耐えていましたが、換金売りの対象になっているのを感じます。この銘柄は四半期単位では公共工事の停止やイベント自粛の影響も多少受けますが、マスクなどの備品販売で商機が増えるので五分五分かなーと見ています。これに限らず、多くの銘柄が収益的には問題ないとも思うものの、テクニカル任せに初動である程度切ることも考えましたが、これは自分を否定する行為であり、多少の入れ替えはしましたが思い切ったことは出来ませんでした。有事の際にめちゃ減らすダメな方法です。流動性のあるものに組み替えるのがセオリーなので、2018年のときはリートの比率を増やしていきました。今はこれも割高なので、置きにいけるアセットが無いんですよね…。ただ、平時と緊急時を切り替えるスタンスをとるのが効率的かなーと思うのですが、それをすぐに実行していては何のために長期投資しているんだいってなります。
悔やんでも仕方ないので、基本的には2四半期ぐらいで平常通りに戻ると考えるシナリオをメインにしています。ここで買い向かうべきですが、ハードランディングとなった場合のリスクも大きく、正直なところスタンスには悩んでいます。悩んでいるからこそバカになって買い向かうのも違うと思うし、現物は塩漬けながら静観で考えています。
年初来:-12.2% (-11.5%)
参考ベンチマーク:TOPIX -12.2%
2020年受領済み配当 0.2% (成績に含まず)
【PFの構成銘柄など】 ※並びは業種順です

月末に売買を記載していましたが、今月は売買が多いため先週に記載したもの意外の週次のものを以下に記載しておきます
+ (新規/追加含む)
・SIG
・東京日産コンピュータ
・MCJ
・グリーンクロス
・ステップ
・エネクスインフラ
・タカラリート
― (減少/全売却含む)
・ウィザス
・日本空調サービス
・タカラリート
【所感】
いやー、貯めていた含み益を全部一週間で飛ばしてしまいました…メンタルやられ気味です。
特に、信用買い残の多い銘柄&収益が支えとなりそうな銘柄&小型株ということで、指数以上にドローダウン
グリーンクロス等の地方銘柄は最初は耐えていましたが、換金売りの対象になっているのを感じます。この銘柄は四半期単位では公共工事の停止やイベント自粛の影響も多少受けますが、マスクなどの備品販売で商機が増えるので五分五分かなーと見ています。これに限らず、多くの銘柄が収益的には問題ないとも思うものの、テクニカル任せに初動である程度切ることも考えましたが、これは自分を否定する行為であり、多少の入れ替えはしましたが思い切ったことは出来ませんでした。有事の際にめちゃ減らすダメな方法です。流動性のあるものに組み替えるのがセオリーなので、2018年のときはリートの比率を増やしていきました。今はこれも割高なので、置きにいけるアセットが無いんですよね…。ただ、平時と緊急時を切り替えるスタンスをとるのが効率的かなーと思うのですが、それをすぐに実行していては何のために長期投資しているんだいってなります。
悔やんでも仕方ないので、基本的には2四半期ぐらいで平常通りに戻ると考えるシナリオをメインにしています。ここで買い向かうべきですが、ハードランディングとなった場合のリスクも大きく、正直なところスタンスには悩んでいます。悩んでいるからこそバカになって買い向かうのも違うと思うし、現物は塩漬けながら静観で考えています。