【11月総括】自分のDC年金に負けるってどんだけ~

日経やばいっすね。どこの国の指数やねんって話です。

◆成績◆(先週比)
年初来:+8.9% (+0.6%) 
参考ベンチマーク:TOPIX +1.9%(+8.5%)
2020年受領済み配当 2.9% (成績に含まず) 

【PFの構成銘柄など】 ※並びは基本的に業種順です 
20201130_2.png

+ (新規/追加含む)
・グリーンクロス
・太陽化学
・アイドマMC

― (減少/全売却含む)
・G-7HD
・MCJ
・SPK

SPKは分売発表があり、一部玉を処分しています。分売でまた補充できればと考えています。
MCJとG-7HDについては指数組入があり、月末にかけて大きく買われてきましたので、月末のタイミングで売却していきました。
代わりに調整が入ったグリーンクロス、IRのあったアイドマMCを少量追加し、2Qで増益決算ながら通期予想を減益と出して調整が継続している太陽化学を主力まで買い進めました。サプリメントやカップ麺の具材など、機能性食品を手掛けています。監視に入れていましたが、コロナ禍で業績の堅さと景気に左右されにくいところを評価しての購入です。名証二部なので株価が上がる要素はないですが、業績を積み上げていけば負けにくいだろうという想いです。

【所感】
保有株の決算自体には個人的には満足していますが、全体的には出尽くし下げが多い印象でパフォーマンスは伸びませんでした。ここ数ヶ月SI銘柄の比率を大きく下げてバリュー中心にに構えたことは業績推移的には当たりだったのですが、株価的にはふるわないという馬龍あるあるパターンだったように感じます。ふるわない結果、世界的な株高についていけず自分のDC年金のポートフォリオの成績に負けてしまいました。積立投信マンに負けてる現状、個別株投資やっている意味あんのかってレベルなんすけど、いいときもあれば悪いときもあるというものですし、コロナがあってもプラスで推移できているので贅沢はいってられないっすね
検索フォーム
リンク
プロフィール

とす

とす
通信系SI勤めの30代のSEで、PMをやっています。保有株は友達を合言葉に企業と共に自分も資産も成長するそんな投資が好きです。同業他社など、地の利を活かせる企業に投資します。当ブログはリンクフリーです。

にほんブログ村 株ブログ 割安株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
株式ブログランキング